ダンベルショルダープレスが肩ではなく上腕三頭筋や胸の上部に効いてしまう悩みがありませんか?上半身の角度やフォームを少し間違うだけで、肩へ負荷がかかりにくくなります。
私も、以前までダンベルショルダープレスで効果を実感する事が出来なくて悩んでいました。なので、世界で活躍しているフィットネス選手の肩の筋トレ動画でフォームを何回も見て、実践したところ肩に刺激を入れる事が出来るようになりました。
そこで、今回は私が実際に行って効果があったフォームやコツについて紹介していきます。
ダンベルショルダープレスで肩の筋肉が発達しない事人の特徴
ダンベルショルダープレスで効果を実感する事が出来ないのは、
- フォームが間違っている
- 使用重量が自分に合っていない
- レップ数(回数)が少なすぎる
この3つの原因の可能性が高く特に一番多いのが、フォームが間違っているという事です。自分ではあっているつもりでも、別の角度から見ると、フォームが崩れていたり、ウエイトを上げる軌道がずれていたりします。
次に多い原因は、使用重量が自分に合っていないという事で、明らかに重すぎる重量を扱っている事があります。重い重量を扱う事で、上げることにしか意識がいかず、フォームが崩れる、パンプアップする事が出来ない、コントロールする事が出来ないという事があります。
筋肉を大きくするには、パンプアップさせ、ウエイトをコントロールする事が重要になります。
私は実際に自分のトレーニングを録画し確認したところ、フォームが崩れている事と重すぎる重量を扱いウエイトをコントロールする事が出来ていなかったことが原因と分かりました。
ダンベルショルダープレスで効率よく刺激を入れる方法とは?
ダンベルショルダープレスで肩に効かせるには、まず正しいフォームを身に着ける事が必用になり、そのために自分のフォームを録画するといいです。トレーナーに見てもらうならそれでもかまいません。とにかく、自分のフォームを正すことから始めましょう。
録画する際は、正面からの角度、真横からの角度、斜め横からの角度など色々な角度で見ることでダンベルの軌道のズレやフォームの崩れを知る事が出来ます。
また、ダンベルショルダープレスで筋肉に張りが出ないい人は、ダンベルを完全に上に上げ切っている可能性が高いです。上げ切ると肩への負荷が弱くなるので、完全に上げ切らないようにしましょう。
更に、10回~20回ほど行う事が出来る重量がお勧めで、重すぎて3回しかこなすことが出来ない重さは筋力アップに効果的になります。つまり、パンプアップ感をあまり実感できない為、効かせる事が出来ないと思うのです。
なので、まずは軽い重量でフォームを意識して、その後徐々の重量を伸ばしていきましょう。
まとめ
今回はダンベルショルダープレスで効かせる事が出来ない人はどうしたらいいのかについて紹介してきましたが、ご理解頂けましたでしょうか?要点をまとめると
- ダンベルショルダープレスで効かせる事が出来ないのは、フォームが間違っている、使用重量が自分に合っていない、レップ数(回数)が少なすぎるという事が原因
- 正しいフォームでウエイトをコントロールする事がポイント
- 自分のフォームを色々な角度で録画する
という事が重要になります。私はフォームを正し、自分に合った重量でトレーニングを行うようにしてから、効かせる事が出来るようになりました。なので、なかなか効かせる事ができないという人は是非参考にしてみてください。
当サイトおすすめのパーソナルトレーニング
フィットネスジム第1位「ティップネス」

1週間ずつ「運動」「食事」「回復」をトータルサポートしてくれるティップネス独自のコンディショニングメソッドや、一人一人の目標に合わせたプランを提案してくれるコンディショニングドッグなど低コストで充実サービスとサポートが人気です。入会の際は「らくらくWEB入会」で手続き時間が大幅に省け、商品券ももらえるのでお得です◎詳しく見る
パーソナルジム第1位 Reborn my self リボーンマイセルフ(女性専用)

(旧シェイプス)体脂肪を増やさず筋肉を減らさないということをベースにプログラムが組まれている。骨格から考えて筋力トレーニングを指導してくれ、骨盤や背骨の使い方など根本から具体的に教えてくれます。男性も通いたい素晴らしいジム。トレーナーも女性なので、女性特有の色々な悩みも話しやすい詳しく見る
第2位 es three エススリー

第3位 XSLIM エクスリム
